恵比寿クリニックの健康診断

03-3440-3131

平日 9:00〜12:30 14:00〜17:30/土曜 9:00〜12:30

お問い合わせ
WEB予約

メタボリックシンドロームの診断基準

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドローム(通称:メタボ)とは、「内臓脂肪型肥満」 に加えて「高血圧・脂質異常・高血糖」 などのリスク因子が重なる状態のことを指します。
この状態が続くと、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まるため、早めの対策が必要です。

腹部_計測

判定基準(簡単なチェックリスト)

メタボリックシンドロームの診断基準

① 内臓脂肪型肥満(必須条件)

  • 男性:85cm以上
  • 女性:90cm以上

※ 皮下脂肪ではなく、内臓脂肪の蓄積が問題になります。
  内臓脂肪 男女ともに≧100㎠

② 追加のリスク因子(以下の3つのうち2つ以上)

  • 血圧:130/85mmHg 以上
  • 高血糖(空腹時血糖110mg/dL以上 もしくは HbA1c6.0%以上 )
  • 脂質異常(HDLコレステロール40mg/dL未満 or 中性脂肪150mg/dL以上)

あなたは大丈夫?

  • お腹まわりが気になる(腹囲の基準値を超えていないか測ってみる)
  • 健康診断の血圧・血糖値・脂質の結果を確認する
  • 運動不足や食生活の乱れが続いている

当てはまる項目が多い方は要注意!
生活習慣の改善で メタボ予防 を心がけましょう。

予防のためには、 適度な運動・バランスの良い食事・定期的な健康診断 が大切です。
健康診断の結果をしっかりチェックし、 早めの対策で健康を守りましょう!

ランニング